NHKの朝の連続テレビ小説「スカーレット」の第18週「炎を信じて」のネタバレ,あらすじをこのページでは吹き出し形式(会話方式)でお伝えしていきます。
スカーレット17週のあらすじで、三津(黒島結菜)が出ていきます。そして、八郎(松下洸平)も喜美子(戸田恵梨香)の穴窯の想いについていけずに出ていきました。それでも、行った3度目の窯たきも失敗。
スカーレット18週のネタバレ,あらすじはその続きからはじまります。スカーレット18週のタイトルは「炎を信じて」です。
スカーレット第18週ネタバレ,あらすじ
大阪から戻ってきた喜美子は、やる気を新たにして再び窯たきを再開します。その後、喜美子は借金をして窯たきを繰り返します。
4度目は、火の流れを再考して工夫をしました。マツ(富田靖子)や百合子(福田麻由子)の協力を得て挑みましたが思うような色はでませんでした。
5度目は、煙突を調整して土の配合も変えました。すると、試し焼の手ごたえのある発色がありました。そして、さらに研究を重ねた6度目も失敗します。しかし、喜美子の望んでいた色が徐々に出てきました。
そして、一つの仮説にたどり着きました。。

しかし、実行するのはお金がない。仕事で収入を得ようとしても、狭い地域なので八郎(松下洸平)との別居の噂が広まり仕事が激減します。そのため、7回目の窯たきのお金の目途がつきません。
お金の工面に問題を抱えていた喜美子を救ってくれたのは、立花さん(紺野まひる)でした。ある日、立花がやってきて再び絵付け小皿の大量の注文をしてくれたのです。
狭い地域なので、喜美子と八郎の噂がゆがんで広がり・・・八郎が三津と不倫したために別居している。その同情による注文でした。
その思いは、八郎もしていました。八郎は、窯業研究所の柴田の知人に窯を借りて陶芸を続けていました。定期的に、武志とも会っていました。そして、八郎は柴田の勧めで信楽を離れることになります。
そんな二人の関係をマツ(富田靖子)は心配します。マツは草間(佐藤隆太)に手紙を書きました。

そうお願いされた草間は信楽にやってきました。喜美子は、これまでの窯たきの経緯を説明しました。草間は専門家じゃないのでわかりませんが聞いてくれます。そして、仮設も話しました。





草間は、かつて慶乃川(村上ショージ)がくれた小さな狸の置物を喜美子に渡しました。その時です。草間の脳裏に慶乃川のことがよぎります。

そのことを喜美子も思い出しました。そして、喜美子は慶乃川が掘っていた土を掘りに行きました。喜美子は、草間さんが来てくれたことで、ますますやる気になります。
一方、信作(林遣都)と百合子(福田麻由子)は結婚しました。結婚式はせず、記念写真だけ撮影します。記念写真には、八郎も来ました。八郎は信作から2週間焚き続けると聞いて、愕然としていました。
そして、喜美子の7回目の窯たきを始めようとしました。2週間焚き続けるので、マツと百合子のほかにも直子(桜庭ななみ)と鮫島、信作も手伝います。そのことを聞いた八郎が喜美子のところにやってきます。


八郎は、喜美子に踏みとどまってもらうためにこれまで打ち明けなかった想いを打ち明けます。


そして、7回目の挑戦がはじまった。窯たきはじめて2週間。最後の日に喜美子が睡魔に襲われて寝かけた。その時です。窯の一部が崩れ穴から火が噴出した。

そう言っていうマツを喜美子は止めました。

喜美子は何かにとりつかれたように、窯たきをしました。ようやく窯たきが終わり、冷却期間を置いて取り出しました。あの色を出したいという思いでずっと続けた喜美子は、あの色を実現しました。
そして、喜美子はちや子(水野美紀)に手紙を書きました。

穴窯の成功から7年後、喜美子は40歳。武志(伊藤健太郎)は高校生になっていました。仕事は順調に進んでいました。アルバイトを一人雇い、取材対応は支援者の一人、住田(田中美央)がやってくれていました。
マツは老いが忍び寄り、同じ話を何度もするようになりました。喜美子が7年前に、ちや子から取材を受けたシーンを繰り返して聞くのが大好きでした。

喜美子が語るたびに、マツは嬉しそうに聞いていました。百合子は、桜と桃という2人の娘を生みました。信作は相変わらず、喜美子と武志のことを気にかけてくれていました。
武志(伊藤健太郎)は高校2年生。母や祖母を大切にする心優しい高校生に成長しています。そろそろ卒業後の進路を決める時期です。武志は、高校生の頃から陶芸に興味を持ち喜美子が教えたらすぐに上達しました。



武志は、そう言われてずっと胸に抱えていたことを吐きだしました。

喜美子は、返す言葉がありませんでした。7年前、穴窯で初めて成功したときに八郎は立ちすくんでいました。喜美子は、そんな八郎に声をかけることができませんでした。そして、夫婦ノートの最後に・・・

とだけ書かれていました。そして、八郎は柴田に誘われた京都に旅立ちました。その後、八郎は愛媛にわたったことを喜美子は柴田から聞いていました。名前も川原八郎から十代田八郎に代わっていました。
それを見た喜美子は、八郎に離婚届を送りました。武志は、友人の2人が父親と相談して進路を決めたと聞き、家に帰ってすぐに手紙を広げました。八郎からの手紙は、信作経由で武志に渡されていました。そして、武志は電話をしました。

そう言って泣いているのをマツは偶然聞き胸が苦しくなりました。そして、八郎と会う約束した日に武志はご飯いらんといって出かけました。その夜、武志は進路を決めたという。

喜美子は、武志の言葉にはっとさせられます。それは、八郎が卒業した学校だったからです。武志は、志望校を決めてから頑張って勉強しました。そして、試験に合格します。京都で大学寮で過ごすことになりました。

喜美子は、八郎が相談に乗っていたことをずっと知っていました。そして、武志はそのことを喜美子に話しました。

喜美子は、その時に大事なものを失ったと実感しました。スカーレット18週のネタバレ,あらすじはここまで。スカーレット19週のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
スカーレット19週のネタバレ,あらすじはコチラ
スカーレットのネタバレ,あらすじ総まとめ
神山清子と実在モデル一覧はコチラ
武志(伊藤健太郎)のモデル神山賢一の人生
弟子・牛尼瑞香の人生とは?
ドラマでの八郎は やはり理想の男性 旦那のイメージを崩さないで欲しい このドラマに ドロドロの男女絵は必要ないような 努力と頑張り強い気持ち てな、きれいごとで終わって欲しい。
なにが正解かわからないですよね。
八郎は誠実ですけど、三津にはペラペラ
しゃべるし。
本音がどこにあるのか最近わからなく
なってきてしまいました。
ドラマだけでもキレイにいけばいいん
ですけど・・・
自分は八郎嫌い。
脚本が変更されて
別居中?の八郎がいちいち口出してきて
うるさい。
別居したのに、横やりいれてくるのは
いやですよね。