このページでは、NHKで人気コンテンツの朝ドラ「スカーレット」の主人公・喜美子(戸田恵梨香)の弟子になる松永三津(黒島結菜)の実在モデル・牛尼瑞香(うしあまみずか)さんについて紹介します。
牛尼瑞香さんがどんな人物なのか。スカーレットの松永三津とどこが同じで、どこが異なるのかというところも後半に具体的にみていきたいと思います。
その前に、まずは牛尼瑞香さんがどんな人物なのかというのをわかる限り詳しく紹介していきたいと思います。スカーレットを見ている。スカーレットのモデルが気になるというあなたはご覧ください。
牛尼瑞香はどんな人?
牛尼瑞香さんは、神山清子さんの信楽焼の弟子になります。牛尼瑞香さんは、もともとはコンピューター会社で働いていたが、一生物の仕事をしたい。モノづくりをしたい。
そんな気持ちをもっていたときに、神山清子さんのことを書いている本を読み弟子入りを志願したのです。しかし、そのタイミングがあまりよくありませんでした。
神山清子さんの長男・神山賢一さんが白血病になって、忙しくしていたタイミングでの手紙だったからです。しかし、牛尼瑞香さんの手紙が丁寧だったため一度見学に来るように神山清子さんが提案しました。
そして、牛尼瑞香さんは信楽に見学にやってきたのです。清子さんは、牛尼瑞香さんの目の輝きを見て本気であることを感じます。
瑞香さんは、清子さんが釜たきをしている気迫を見て圧倒されますが、ここに自分の居場所があると確信します。その日の夜、牛尼瑞香さんは信楽焼の並んでいる座敷で寝ました。その日から一緒に住み始めます。
牛尼瑞香さんは、信楽焼の修業だけでなく賢一さんの病院へ運転していったり常に清子さんと行動を共にしました。病気であまり食べられない賢一さんが食べそうな物を清子さんと一緒に考えます。
また、薪割りや陶芸の準備をしながらも、賢一さんの病気で弱気になっている神山清子さんに「骨髄移植が絶対に成功する」と励ますようなこともありました。
そして、神山賢一さんの骨髄移植が無事終了すると無菌室での付き添いをすることになります。しかし、牛尼瑞香さんは自分に賢一さんの付き添いができるだろうかと不安になります。
その不安を払拭するために、頭を丸坊主に刈り上げます。そして、無菌室で賢一さんの食事や薬を上げなければいけませんが、賢一さんは口内炎がひどく唸っています。
そのため、声をかけて薬を飲んでもらおうとしますが薬を上げるのも難しい。それを看護婦さんが上手に説明したうえで、賢一さんに薬を飲ませます。
牛尼瑞香さんは、自分の無力さを感じるのと同時に看護婦さんの凄さを感じたのでした。看護婦さんは、強引に押しまくって薬を飲ますようにアドバイスを受けます。
その後、付き添いがない日に信楽の家に賢一さんが好きなムスカリの花を清子さんと一緒に植えます。春にムスカリの花が咲くころに賢一さんが帰ってくると強く思うのでした。
そして、賢一さんが一時期回復を見せて大部屋に移動するも白血病が再発します。そのため、神山清子さんは賢一さんの大壺を釜入れすることを決意します。
それを牛尼瑞香さんは、手伝います。釜入れした後に、清子さんは病院に行ったので瑞香さんが釜たきを任されます。薪の量、タイミングと瑞香さんは大壺を失敗してはいけないと緊張の連続の日々が続きます。
夜は、眠い目をこすりながら釜炊きを行いますが睡魔が襲ってきます。そして、はっと見てみると釜の温度が大幅に下がってしまっていました。
慌てて、薪を投げ込みますが温度は戻りません。そこに清子さんが帰ってきます。清子さんは、怒ることなく大丈夫と薪を入れ込みます。すると、温度がどんどん上がってきました。
瑞香さんは、釜焚きの難しさを感じると同時に壺を焼き上げることに幸せを充実感を得ていました。清子さんと一緒に最高の壺を作りたい。そう願うのでした。
そして、釜焚きを始めて13日目。ついに焼き上がり、火を止めます。瑞香さんは、火を止めるために土を一輪車で運んで入れ込むというよりは、たたきつけます。
その5日後には、釜だしです。瑞香さんは、釜の中に入って賢一さんの壺を出そうとします。しかし、瑞香さんは、泣いて外に出てきました。瑞香さんは、賢一さんのことを思って泣いてしまったのです。
そして、清子さんと外弟子の水上さんが一緒に賢一さんの壺を取り出しました。清子さんは、それを賢一さんの病室にもっていきました。
そして、まだまだ骨髄バンクが認知が高まったとはいえ不足している時代に、瑞香さんは骨髄バンクに登録しました。それを恥ずかしそうに清子さんに報告しました。
2年あまり闘病生活が続いていた賢一さんですが、白血病の再発により天国に旅立ちます。賢一さんの遺体に、牛尼瑞香さんは「賢一先生お帰りなさい。」そう言った通り道には、ムスカリの花が咲いていました。
それから10年が経過した後にも、清子さんと一緒に賢一さんの遺志を受け継いだ牛尼瑞香さんの軽自動車には「骨髄バンクに登録を」と書かれているのでした。
牛尼瑞香さんの年齢や詳しい経歴などについてはわかりませんが、ここまでお伝えしたことで人物像は見えてきたのではないでしょうか。
牛尼瑞香さんは、神山清子さんの弟子であり賢一さんと清子さんの闘病生活の側にずっといた人物。付き添いが自分にはできないのではないかと思い頭を丸坊主にするなど優しさと強さを兼ね備えた女性だと思います。
そんな人物像をNHKの朝ドラ「スカーレット」の中でも描いてほしいなって思います。どのように描かれるのか楽しみですね。
牛尼瑞香と松永三津の違い
牛尼瑞香さんをモデルにした人物がNHKの朝ドラ「スカーレット」の中にいます。松永三津(黒島結菜)です。11月27日の現在は、どこまで描かれるのかわからない状況です。
喜美子(戸田恵梨香)の工房に弟子入りすることがわかっています。そのほかのことは、川原家に波瀾を起こすということしかわかりません。
なので、牛尼瑞香さんとの違いはまだ不明です。わかり次第追記していきますので、もうしばらくお待ちください。モデルの人生を見ると朝ドラがさらに楽しくなりますね。
コメントを残す