このページは、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」第38話のネタバレ,あらすじを吹き出し、会話方式でお伝えしています。
麒麟がくる第37話のあらすじで、信長(染谷将太)は足利義昭(滝藤賢一)を枇杷庄におくり、朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)と浅井長政(金井浩一)を滅亡させました。
麒麟がくる第38話のあらすじは、坂本城に預けられていた三淵(谷原章介)に自害の命が信長から出たところから始まります。麒麟がくる第38話のタイトルは「丹波攻略命令」です。
麒麟がくるネタバレ,あらすじ38話
三淵に切腹するように、信長から下知が下ります。三淵は、義昭と文を交わして信長を討つことを計画していたのです。




翌日、三淵は自ら切腹をしました。
天正2年、光秀は藤孝(眞島秀和)や佐久間信盛(金子ノブアキ)らと供に、河内で三好の残党を追い払いました。信長は、尾張まで手を伸ばし始めた一向一揆を鎮めました。
お互いの戦が一段落したところ、光秀は信長に呼び出されます。


稲葉一鉄(村田雄浩)は、光秀とは反りが合わないが信長に仕えていこう美濃の国衆をまとめています。そのため、光秀が庇護している斎藤利三たった一人のために、稲葉にへそを曲げられるのを嫌がったのです。
しかし、斎藤利三を美濃に連れて帰ると稲葉一鉄に斬られることは間違いない。耐えかねて光秀は、信長に言います。

信長にとっては、耳の痛い話だったので信長が折れました。代わりに、光秀に交換条件を突きつけました。

その頃、信長は関白の二条晴良(小藪千豊)と近づいていました。二条は、足利家と近い存在だったため力を失ったのをなんとか回復しようとしていたのです。
このことを帝は、快く思っていませんでした。そこで、信長を最もよくしる男として光秀と会ってみたいと帝から名前があがります。
その頃、光秀は伊呂波太夫(尾野真千子)に会っていました。



伊呂波太夫は、なにか魂胆があると警戒します。光秀は、近衛前久の妹が丹波城主に嫁いでいるため、そこを根城にしていることを知っていました。

丹波は、敵国ばかりだったので伊呂波太夫の力を光秀は借りようと思ったのです。

そして、丹波の道に詳しい道案内が駒(門脇麦)のところにいるらしい。光秀が行ってみると、その案内人とは菊丸(岡村隆史)でした。
菊丸の字を見て、光秀はおどろきます。武田信玄の死を教えてくれた紙と同じ字だったのです。そして、光秀は菊丸と一緒に丹波に向かいました。麒麟がくる38話のネタバレ,あらすじはここまで。麒麟がくる39話のネタバレ,あらすじにつづく。