2020年大人気放送中のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第5話「伊平次を探せ」のネタバレ,あらすじを会話方式(吹き出し)でお伝えします。
麒麟がくる第4話のあらすじで、明智十兵衛(長谷川博己)と菊丸(岡村隆史)が東庵(堺正章)を待っているところに松平竹千代が三河の刈谷城まで連れて行ってほしいとお願いされます。
麒麟がくる第5話のあらすじは、十兵衛が美濃に帰ったあとからはじまります。麒麟がくる第5話のタイトルは「伊平次を探せ」です。
麒麟がくる ネタバレ,あらすじ5話
道三(本木雅弘)が初めて鉄砲をうって、その威力に驚きました。十兵衛は、薬売りのふりをしてたのがばれて、織田家の家臣に追われながらなんとか美濃まで帰りました。
その後十兵衛は、鉄砲の練習をして道三に教えれるほどに上達していたのです。京では、将軍家がその鉄砲を本願寺で作らせているという。しかし、光秀はそれが戦に使えるかというと難しいと思っていました。
威力こそ弓矢とは比べ物にならないが、玉を込めてうつまでに時間がかかり玉も堺にしか売っていない。そんなものを将軍家でも戦では使えないと思っていたのです。しかし、道三は違う考えをもっていました。

光秀は、明智の館に戻ったあとに鉄砲をいろんな角度から詳細に描きました。中の仕組みを変えて、玉を込めるまでの時間が短く、連続にうてるようにならないかと考えます。
そして、家臣・藤田伝吾(徳重聡)は刀鍛治をよく知っている。


十兵衛は、さっそく近江にたった。しかし、伊平次がいるはずの鍛治屋でいないといわれてしまいます。しかも、将軍家から鉄砲については口外無用との沙汰があったので教えられないといわれます。
とはいえ、十兵衛もどうしても伊平次と会いたいのでお金を払って伊平次の居場所を教えてもらいました。将軍家に、鉄砲づくりの腕をかわれ本願寺で養われているという。十兵衛は、美濃に帰って道三に願い出ます。

道三は、しぶしぶながら光秀の京への旅を許可しました。京は、度重なる戦で僧侶や公家、将軍までが逃げるような危険な地域になっていました。
しかし十兵衛が京に出たころは、細川晴元(国広富之)が将軍・足利義輝(向井理)を近江から京に戻していました。それでも、将軍家の足元は盤石な状態ではありませんでした。
特に、三好長慶(山路和弘)やその腹心の松永久秀(吉田鋼太郎)は細川晴元を脅かす存在でした。そのため、都を支える勢力はぐらついていました。
そんな状況の中で、十兵衛は本能寺を訪れました。しかし、中には入らないように御触れが出ているという。十兵衛はなんとかならないかと考えているところに若侍がやってきました。


十兵衛が断ると、その若侍は太刀を抜き切りかかってきました。そして、十兵衛が太刀を払った瞬間です。

数人の家臣に囲まれて、そういったのは13代将軍・足利義輝でした。

そう言って、十兵衛を誉めます。

そう言って、馬を走らせていきました。十兵衛が義輝を見ていると、十兵衛に声をかけてくるものがいました。堺の店で会った侍です。

三淵の仲介のおかげで、十兵衛と藤孝のわだかまりもとけました。藤孝が去ったあと、三淵と鉄砲の話になります。

十兵衛は、鉄砲のお礼をいいたかったのですが・・・伊平次にまだあっていません。


光秀は、それではここにいても意味がないと考え一緒に松永久秀のところについていきました。


そう言って、光秀は松永久秀に歓迎されました。麒麟がくる第5話のネタバレ,あらすじはここまで。麒麟がくる第6話のネタバレ,あらすじにつづく。